2025/09/22 (更新日:2025/06/30)
四十肩・五十肩の原因とは?年齢だけではない本当の理由
こんにちは。阪田接骨院の阪田です。
- ・大阪警察病院の医師推薦
- ・Googleマップで堺市にて上位
- ・接骨院・整骨院の同業推薦
- ・書籍や新聞掲載多数
- ・改善実績を多数
当院では、改善実績を多数持っています。
肩を動かすと痛む、肩が上げづらい、服の脱ぎ着がつらい・・・。そのような症状がつづくと、「もう年だから仕方ない」と思ってしまう方も多いようです。確かに、40代・50代という年代は身体の変化が出やすい時期ではあります。でも本当に、それだけが原因なのでしょうか?
実は、年齢だけで説明できるほど、私たちの体は単純ではありません。整体の現場では、もっと深い背景があることに気づかされることが多いのです。
整体の視点から見える本当の原因とは?
肩の不調が出ているからといって、肩そのものが悪いとは限りません。むしろ、普段の体の使い方や姿勢のクセ、生活習慣の積み重ねが関係しているケースがほとんどです。
たとえば、長時間のデスクワークで猫背気味になっていたり、いつも同じ手でカバンを持つクセがあったり、片足に体重をかけて立つ習慣があったり。そうした小さなクセが少しずつ積み重なり、肩の動きを制限し、痛みや違和感として表面化してくるのです。
つまり、四十肩・五十肩の原因は“年齢だけ”ではなく、“体の使い方の積み重ね”が引き金になっていることが多いのです。
肩だけでなく体全体が関係している理由
肩の動きは、体のあらゆる部分と連動しています。肩甲骨の滑らかな動き、背骨の柔軟性、骨盤の安定、呼吸の深さなど。これらがうまく連携して初めて、肩はスムーズに動くのです。
そのため、肩だけに注目してケアをしても、なかなか回復が進まない場合があります。整体では、こうした全身のつながりを大切にし、姿勢や動作のクセ、筋肉や関節のバランスを総合的に見ながら整えていくことがポイントになります。
本当の原因に気づくことが、改善への近道になります。
回復への第一歩はここから
「そのうち良くなるだろう」と思って放っておいた結果、肩の動きが戻らなかったり、他の部位まで不調を感じるようになった…という方も少なくありません。
特に、夜間に痛みが出たり、日常のちょっとした動作がつらくなってきたら、体が「もう限界です」と教えてくれているサインかもしれません。
そうしたサインを見逃さず、早めに体全体の状態を見直すことが、無理なく回復へと進むための第一歩です。肩だけでなく、あなた全体を見ることが、これからの生活をもっとラクに、快適にしてくれるヒントになるかもしれません。
ご自身の体と向き合うきっかけとして、この内容が少しでもお役に立てば幸いです。「どうして良くならないのか分からない」と感じている方は、ぜひ当院で体の声を聞いてみませんか?
阪田接骨院では、専門家による手技で、どのような症状もピンポイントで改善しています。
- また、痛みを感じづらい施術で、効果的に症状を改善していくことができます。
身体の痛みや不快感にお悩みの方は、ぜひ阪田接骨院にご相談ください。
あなたが理想とする結果を手にできるよう、誠心誠意サポートいたします。